メロンパン

 どうも田村です。

 今日の昼にメロンパンを食べました。そこで、ふと思ったことが「メロンパンってメロンが入ってないのになんでメロンパンと言うのだろう」と思いました。

 では、メロンパンの名前の由来は何でしょうか?

 実は、その由来ははっきりしていないようです。

 しかしいくつかの説はあります。

 一つはパン生地の上のビスケット生地のメレンゲがなまってメロンゲとなったことからメロンパンとなったという説。もう一つはメロンパンの上の格子状の溝の模様がメロンに似ているからというものだそうです。

 日常で目にするものや普段あまり気にしない言葉の由来を調べると言うのも面白いなと思いました。

運動会

 どうも田村です。

 今日は私が担当している生徒が運動会で休んでいます。その子は今頃、運動会で一生懸命に競技に取り組んでいるでしょう。

 と言うことで、本日は運動会について書こうと思います。

 子どもの頃の私は学校行事自体嫌いで、勉強をしに来ている場(学校)でなんで運動会のような役に立たないことをしなくてはならないのか?と思っていました。

 では、運動会はなぜ行われるのか?

 私は集団での立ち回りや忍耐を養うためだと思います。

 学級(クラス)には自分と合う人もいれば合わない人もいます。そんな人たちとうまく折り合いをつけながら、皆がみんなやりたいわけでもない活動を我慢しながら行うことにより、集団内ではじかれ者にならない立ち回りを学べて、やりたくない仕事等に従事するときに役立つ忍耐力が身につきます。

 私はこれが運動会で学べることだと思います。

 ※あくまで私の個人的見解です。

伊達巻の日

 どうも田村です。

 本日は伊達巻の日らしいですね。

 伊達巻の日は厚焼き卵などの寿司具を製造する千日総本社が制定したそうです。

 伊達巻の名前の由来となった伊達政宗の命日でもあるようです。

 伊達巻の名前の由来が伊達政宗ということを僕自身初めて知りました。

 由来の内容は伊達正宗が好物だったかららしいです。

 他にも伊達な(派手な)巻き卵ということからきてると言う説もあります。

 

 言葉の由来を調べるのもなかなか面白いので今後、言葉の由来についてもブログをかけたらなと思います。

亀の日

 どうも田村です。

 今日は世界亀の日らしいですね。American Tortoise Rescueが2000年に制定したそうです。亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日だそうです。

 諺に鶴は1000年、亀は万年とあるように日本では亀は長寿のシンボルとされてきました。

 そのことから亀に対しいて思うことは、人間よりも長生きした時に飼い主や飼育員に先立たれるかわいそうな動物だなと思います。長生きと言うと聞こえはいいけど、自分を世話してくれる大好きな飼い主らが先に旅立つと言うのは…と考えてしまいます。

 

成田空港開港記念日

 どうも田村です。

 本日5月20は成田空港の開港記念日だそうです。

 1978年のこの日に千葉県成田市に現在の成田空港(旧 新東京国際空港)が開港しました。それは1966年7月に空港開発が閣議決定されてから12年かかっての開港でした。地元の意向を無視した決定に対し死者が出るほどの反対運動が展開されたそうです。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期されました。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われました。

 成田空港と言えば、私が小5の頃に初めて飛行機に乗った頃に利用した空港と言うイメージですが、その空港にこんな過去があったのは知らなかったです。

 普段、みなさんが利用する施設なども歴史を調べると今まで知らなかったことも知れるので面白いかもしれませんね。

テスト作り

 どうも田村です。

 本日は理科のテスト作りについて書きたいと思います。

 現在、私は小学五年生の理科をみています。小学校の教員を目指している私としては将来の自分の糧にもなる案件の子を見させてもらえていてありがたいです。しかし、小学生に勉強を教えることのむずかしさや大変さも感じます。そのため、少しでも質のいい授業を行うために予習をしています。また、予習と共に手作りの小テストを毎回作っています。

 テスト作りをしていると、どんな出題の仕方をすればその子の力を的確に確認できるか?など考えることにもなり、将来のことにも通じて為になると思いながら作っています。

 ただ、予習やテスト作りをしていてどう解説をしようか?などを考えるのは楽しいのですが、理科の生物などの図や絵が必要になる範囲をテストで出すときは絵が下手な私にとってはテスト作りが苦になる瞬間です笑

旅の日

 どうも田村です。

 本日、5月16日は旅の日だそうです。日本旅のペンクラブが1988年に制定したそうです。元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅だった。せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅の在り方を考え直す日だそうです。

 旅と言えば、今年の夏に地元の友人と国内を旅行する予定を立てています。前々回と前回は熱海と群馬に旅行に行ったので、次は夏なので湘南まで行って海に行きたいなと思っています。

 ではまた~!

ヨーグルトの日

 どうも田村です。

 本日5月15日はヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日だそうです。明治乳業が制定したようですが現在では特にイベントは行っていないようです。

 メチニコフ博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであることを突き止めました。また、免疫に関する研究でノーベル生理学・医学賞を受賞したそうです。

 私の母が乳製品の配達員の仕事をしていて、職場からよくヨーグルトを貰ってくるので田村家はヨーグルトの消費量が多いです。そのため、今日は私にとって身近なヨーグルトに関する記念日の内容を書かせてもらいました。

明日は母の日

 どうも昨日に引き続き田村です。

 明日は母の日ですね、みなさんは日頃の感謝をどのような形で伝えようとお考えですか?

 私は、今回母にハ―バリウムを買おうかなと思っています。(お金に余裕があればですが)

 ハ―バリウムは簡単に言うと植物(花)をオイル漬けにし、ドライフラワーとは違ってみずみずしい状態で鑑賞できるインテリアフラワーです。

 近年、インスタ映えするとかフォトジェニックとかいわれて人気らしいです。

 私は万年金欠の苦学生なので買えたら買おうと思っています。

 みなさんも素敵な母の日をお過ごしくださいね。

小学生企業家(ユーチューバー)

 どうも田村です。最近、ツイッターで話題になっている不登校の小学生企業家の子について思うことを本日は書こうと思います。

 まずは私が調べたその子についてのことを簡単に書きます。私が調べたことがネットに会ったことなのでどこまで正しいかは分かりませんが、今回調べた範囲で述べさせていただくことを先に書いておきます。

 その子(以下、彼とします)が不登校になった経緯は、周りの子たちが先生の言うことをハイハイ聞くロボットに見えたからと述べています。宿題をやりたくなくてやらなかったら先生に暴行を加えられ、それを両親にいったら両親は学校には行かなくてもよいと言ったようです。先生の言うことを聞いていたら他の子のようにロボットになってしまうと思ったようです。そして学校に行かなくてもいいじゃないか、学校に行かない子たちに勇気を与えたいと思ったらしいです。

 小学校の教員を目指している私としてはこのことについて思うことがあります。まず、調べてみて彼は「やりたいことをやる」というスタンスなのだと思いました。それを踏まえて述べます。やりたいことをやるといっても、その中にはやりたくないことや嫌なこともあると私は思います。例えば、サッカー選手になりたい(サッカー選手を将来やりたい)と言う場合、厳しい練習、練習や試合で疲れている中でのファンサービス(写真やサインをJリーガーたちは練習場でやっています)、メディアへの出演…etc。このように一つのことの中でもたくさんのやることがあります。それは、どんな職業に置いてもいえることだとわたしは思います。

 Jリーガーが試合だけやりたいから練習はしませんと言うスタンスだったら才能があっても、才能があって練習が嫌でもしっかり練習で努力した人に抜かされてしまうと思います。

 昔、ある人に何で学校で勉強をするのかについて話をしてもらったことがあります。「数学の三角関数とかって普通に生活してたら、使わないしそんなことやる理由が分からないように感じるかもしれないけど、役に立たないような学校の勉強みたいな(一般的に)嫌なことをやるのって社会に出てやりたくない仕事をこなせるようになるため」と言われました。

 私個人としてはやりたいことだけできる又は、自分のやりたいことの中にやりたくない要素や嫌な要素というのが0ということはないと思っています。なので、そんなことへの耐性や忍耐をつけるのが学校だと思っているので、学校に行ってみてそんなスキルをみがいたり、ほかに何か(勉強以外でも)学びがないかを自分から探そうとする姿勢を自分が将来先生になれたら、子どもたちにはもってもらえるような教育がしたいなと思います。

 今日はいつもより長く書いたので、途中で自分でも何書いているか分からなくなってしまっているのでもし、文章として変だったらすみません。