小学生企業家(ユーチューバー)

 どうも田村です。最近、ツイッターで話題になっている不登校の小学生企業家の子について思うことを本日は書こうと思います。

 まずは私が調べたその子についてのことを簡単に書きます。私が調べたことがネットに会ったことなのでどこまで正しいかは分かりませんが、今回調べた範囲で述べさせていただくことを先に書いておきます。

 その子(以下、彼とします)が不登校になった経緯は、周りの子たちが先生の言うことをハイハイ聞くロボットに見えたからと述べています。宿題をやりたくなくてやらなかったら先生に暴行を加えられ、それを両親にいったら両親は学校には行かなくてもよいと言ったようです。先生の言うことを聞いていたら他の子のようにロボットになってしまうと思ったようです。そして学校に行かなくてもいいじゃないか、学校に行かない子たちに勇気を与えたいと思ったらしいです。

 小学校の教員を目指している私としてはこのことについて思うことがあります。まず、調べてみて彼は「やりたいことをやる」というスタンスなのだと思いました。それを踏まえて述べます。やりたいことをやるといっても、その中にはやりたくないことや嫌なこともあると私は思います。例えば、サッカー選手になりたい(サッカー選手を将来やりたい)と言う場合、厳しい練習、練習や試合で疲れている中でのファンサービス(写真やサインをJリーガーたちは練習場でやっています)、メディアへの出演…etc。このように一つのことの中でもたくさんのやることがあります。それは、どんな職業に置いてもいえることだとわたしは思います。

 Jリーガーが試合だけやりたいから練習はしませんと言うスタンスだったら才能があっても、才能があって練習が嫌でもしっかり練習で努力した人に抜かされてしまうと思います。

 昔、ある人に何で学校で勉強をするのかについて話をしてもらったことがあります。「数学の三角関数とかって普通に生活してたら、使わないしそんなことやる理由が分からないように感じるかもしれないけど、役に立たないような学校の勉強みたいな(一般的に)嫌なことをやるのって社会に出てやりたくない仕事をこなせるようになるため」と言われました。

 私個人としてはやりたいことだけできる又は、自分のやりたいことの中にやりたくない要素や嫌な要素というのが0ということはないと思っています。なので、そんなことへの耐性や忍耐をつけるのが学校だと思っているので、学校に行ってみてそんなスキルをみがいたり、ほかに何か(勉強以外でも)学びがないかを自分から探そうとする姿勢を自分が将来先生になれたら、子どもたちにはもってもらえるような教育がしたいなと思います。

 今日はいつもより長く書いたので、途中で自分でも何書いているか分からなくなってしまっているのでもし、文章として変だったらすみません。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA