サッカーの選手紹介

こんにちは、国語担当の赤田です。

今日は、サッカー日本代表 VS トリニダード・トバゴの試合があります。

今回の日本代表の注目選手と言えば、久保建英選手です。今回がA代表初召集で、さまざまな海外のチームが注目しています。

しかし、今晩の試合ではベンチ外ということになってしまい、皆さんが期待している久保選手のプレーが見られなく残念ですね。

僕は、何度か久保選手のプレーを観たことがあります。FC東京で出場している久保選手は、出場すると会場がわき、ボールを持つと多くのチャンスを演出していました。久保選手が作ったチャンスをゴールにたたきこめるストライカーがいたら、将来の日本代表は、とても強くなるでしょう。

皆さんも、これから日本代表の試合を観る時は、久保選手に注目してみてください。

鼻たれ小僧。講師の沖本です。

こんにちは!こんばんは!おはようございます!講師の沖本でございます。

毎日、毎朝、鼻血が出ている講師の沖本です。

なぜか、毎朝鼻血が出るんですよね。困ります。「どうすればいいんですかね」これと思ったので調べて行きました。

原因は長くなってしまうので、応急処置の説明していきます。

まず第一に安静にすること。

めっちゃ当たり前な気がしますが、鼻血を観ると大人も子供もびっくりして高血圧になって血が止まりにくくなってしまいますので深呼吸しておきましょう。

二つ目に鼻の柔らかい5~10分つまむことが大事です。ティッシュを詰めた時はゆっくり交換しましょう。

三つ目は体勢の問題ですが、横になっていると気持ち悪くなり、また高血圧になる可能性があるので、気をつけましょう。

今日は、ここで終わりにしようと思います。

鼻血にはお気をつけて!!また来週!!さようなら~

体育祭

 どうも田村です。

 本日は僕の生徒が通う中学であり、僕の母校である中学の体育際を観に行きました。先日から生徒の子には来てくださいとの声があったのもありますが、なんとなしに立ち寄ることにしました。

画像提供(小林先生)

 

 僕の生徒は二人三脚に出ていました。僕も中学の頃の体育祭で二人三脚をした覚えがあります。僕の生徒の子が一生懸命に走っている姿はとてもかっこよかったです。

 自分の体育祭でなく、生徒の体育祭を観ると言うのも面白いなと感じました。また、生徒が僕に気づいて、僕の方に来て嬉しそうにしてくれたことがとてもうれしかったです。

 また来年も見に行きたいなと思ってます。

メロンパン

 どうも田村です。

 今日の昼にメロンパンを食べました。そこで、ふと思ったことが「メロンパンってメロンが入ってないのになんでメロンパンと言うのだろう」と思いました。

 では、メロンパンの名前の由来は何でしょうか?

 実は、その由来ははっきりしていないようです。

 しかしいくつかの説はあります。

 一つはパン生地の上のビスケット生地のメレンゲがなまってメロンゲとなったことからメロンパンとなったという説。もう一つはメロンパンの上の格子状の溝の模様がメロンに似ているからというものだそうです。

 日常で目にするものや普段あまり気にしない言葉の由来を調べると言うのも面白いなと思いました。

東京オリンピック

こんばんわ、国語担当の赤田です。

突然ですが、来年は何がありますか?

答えは、4年に一度のオリンピックです!

サッカー好きの僕からすると、海外に行かず日本で多くの有名選手や、ハイレベルな試合を観れるチャンスはなかなかないと思い、チケットを応募しました。

もちろんチケット倍率はとても高いので、当たるか分かりませんが、決勝のチケットが当たったら2020年が楽しみで待ち遠しくなりそうです。

皆さんも来年の夏はオリンピックで盛り上がりましょう。

 

日本。スディルマンカップ準優勝さすがです。沖本です。

こんにちは、こんばんは、おはようございます。講師の沖本でございます。

ここ最近は暑くておかしくなりそうですね。

この間高校の部活に参加してきましたが(バドミントンです。)体育館を締め切るので熱気がすごく現役の部員の尊敬を覚えました。

と言うことで今回はバドミントン回です。

先週くらいからバドミントンの大会スディルマンカップが始まっていました。(過去形)

スディマンカップとは、男子女子混合の団体戦です。

第一シングルスの桃田賢斗選手は、第一ゲームは接戦で取りましたが、第二とファイナルセットは相手の石宇奇に勢いに乗られ負けてしまいました。

今回の大会では、優勝こそ逃しましたがオリンピックでの団体戦等の活躍に期待です。

運動会

 どうも田村です。

 今日は私が担当している生徒が運動会で休んでいます。その子は今頃、運動会で一生懸命に競技に取り組んでいるでしょう。

 と言うことで、本日は運動会について書こうと思います。

 子どもの頃の私は学校行事自体嫌いで、勉強をしに来ている場(学校)でなんで運動会のような役に立たないことをしなくてはならないのか?と思っていました。

 では、運動会はなぜ行われるのか?

 私は集団での立ち回りや忍耐を養うためだと思います。

 学級(クラス)には自分と合う人もいれば合わない人もいます。そんな人たちとうまく折り合いをつけながら、皆がみんなやりたいわけでもない活動を我慢しながら行うことにより、集団内ではじかれ者にならない立ち回りを学べて、やりたくない仕事等に従事するときに役立つ忍耐力が身につきます。

 私はこれが運動会で学べることだと思います。

 ※あくまで私の個人的見解です。

伊達巻の日

 どうも田村です。

 本日は伊達巻の日らしいですね。

 伊達巻の日は厚焼き卵などの寿司具を製造する千日総本社が制定したそうです。

 伊達巻の名前の由来となった伊達政宗の命日でもあるようです。

 伊達巻の名前の由来が伊達政宗ということを僕自身初めて知りました。

 由来の内容は伊達正宗が好物だったかららしいです。

 他にも伊達な(派手な)巻き卵ということからきてると言う説もあります。

 

 言葉の由来を調べるのもなかなか面白いので今後、言葉の由来についてもブログをかけたらなと思います。

亀の日

 どうも田村です。

 今日は世界亀の日らしいですね。American Tortoise Rescueが2000年に制定したそうです。亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日だそうです。

 諺に鶴は1000年、亀は万年とあるように日本では亀は長寿のシンボルとされてきました。

 そのことから亀に対しいて思うことは、人間よりも長生きした時に飼い主や飼育員に先立たれるかわいそうな動物だなと思います。長生きと言うと聞こえはいいけど、自分を世話してくれる大好きな飼い主らが先に旅立つと言うのは…と考えてしまいます。

 

大学

こんばんわ、赤田です。

今回は、大学入って2カ月が経とうとしている私の感想を述べようと思います。

まず、思ったのは大学は自由な場所だなと思いました。そのため、簡単に単位を落とす場所だと思いました。なので、自分でのスケジュール管理が大切です。

また、サークルなどに入らなければ、毎日同じことの繰り返しで飽きてくるので、サークルなどに入ることを、お勧めします。

最後に、大学生になるとたくさん自由な時間があります。だから、ただ暇を持て余すのではなく、自分の趣味に没頭したり、また資格の勉強を頑張ったりと、なにか自分にとってためになることや、楽しく過ごすことをお勧めします。