本日は大寒です

みなさん、こんばんは。

大学入学共通テストも一部トラブルはあったものの、無事に終わり、来週からいよいよ

大学入試本番を迎えます。本日は、大寒で1年の中で最も寒い日となります。

八王子では、天気予報では氷点下まで最低気温が下がるそうです。

さて、本日は” 大寒(たいかん)について少しお話したいと思います。

もともと暦(こよみ)は中国から伝わったもので、季節を記録するものとして

太陽暦を用いていました。太陽暦の1年間、春夏秋冬を24等分したものを

二十四節気(にじゅうしせっき)と呼びます。

1年の始まりを立春(りっしゅん)にすると、終わりが大寒だそうです。

ちなみに、立春の前日は節分、今年は2月2日(火)が節分で124年ぶりだそうです。

私は、てっきり節分は2月3日だと思っていたので、スーパーの恵方巻のチラシを見たとき

びっくりして、印字ミスかと思いました。(笑)

さて、二十四節気は他に小寒(しょうかん)、雨水(うすい)、啓蟄(けいちつ)、

春分(しゅんぶん)、清明(せいめい)、穀雨(こくう)、立夏(りっか)、

小満(しょうまん)、芒種(ぼうしゅ)、夏至(げし)、小暑(しょうしょ)、

大暑(たいしょ)※ 今年は私の誕生日!!(笑)、立秋(りっしゅう)、

処暑(しょしょ)、白露(はくろ)、秋分(しゅうぶん)、寒露(かんろ)、

霜降(そうこう)、立冬(りっとう)、小雪(しょうせつ)、大雪(たいせつ)、

冬至(とうじ)などがあります。有名なものは夏至や冬至、春分、秋分などですね。

みなさんは、いくつ知っていましたか?

日本では、雑節(ざっせつ)という暦を合わせて、旧暦として用いていたそうです。

雑節には、節分や彼岸などがあるそうです。

大寒が来たから、ここから暖かい日になっていくかといえば、そういうわけでもないですね。

まだまだ、冬は続きそうです。

昨日は、東北自動車道で雪による大事故があり、また先週は日本海側では雪により多くの

車が立ち往生したりと雪の被害が多く出ています。幸い、関東では雪の影響はほとんど

ないため、今後も雪の影響が少ないことを祈るのみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA