レゴ®ブロック × プログラミング

ー これからの時代に必要な力を身近な教室で ー

慣れ親しんだレゴ®ブロックで探究心、創造力、集中力、そしてコミュニケーション力を高めよう!

 

プログラミング教育

ぜプログラミング教育が今、世間で騒がれているのでしょうか。

 

報産業が盛んになり久しい今、経済産業省によって知識集約産業は”第4次産業”と呼ばれるまでに発展しました。情報を活用できなければ時代に取り残されると予想される昨今、情報を整理し活用するためには論理的思考が必須と言われています。

 

が国においても欧米諸国に遅れること暫く、2020年度以降、小学校におけるプログラミング授業を通して論理的思考を養うカリキュラムを盛り込むことが文部科学省によって決定されました。

 

習塾 修瑛のプログラミングコースは、段階を踏みきちんと理解を深めながら進めていきます。

重視される”論理的思考”をまずは慣れ親しんだレゴ®ブロックと、レゴ®社が開発したWeDo(アプリケーション)を通して簡単なプログラミングから学んでいきます。

プログラミング=難しい文字の羅列、と取られがちですが、大切なことは順番に考えていく力(論理的思考力)。課題解決に向けて、段階的に考える力を第一に学びます。大半のプログラミングが英語を中心としており、低年齢のお子さまには敷居が高くなっていますが、WeDoならば絵と数字だけでプログラミングができます。直感的なブロックをタブレットで操作できますので、語学力は一切問われません。直感的なブロックでプログラムの挙動を覚えてからのほうが、コードの理解もよりスムーズに進みます!

△実際のWeDoアプリケーションのプログラム

 センサーを用いたプログラムも慣れてくれば簡単に作れるようになります

基礎的なプログラミングについて理解を深めてからは、ステップアップし実際のプログラムに近い学習へと進みます。条件分岐や扱える変数の数が増え、パソコン・タブレットから一方通行だった命令が双方向に発展させることができるようになります。実際の身の回りのプログラム(もちろんゲームだって作れます)により近付くことで、実践的な力を身に付けることができます。

このステップでは、実際の学校教育で最も普及している”Scratch ”を使用しており、プログラミング授業への接続をよりスムーズに行うこともできます。

2000年代アメリカから始まったSTEM教育に、社会、人文科学、芸術といった意味合いのArts(アーツ、リベラルアーツ)を加えたSTEAM教育。

高校相当以上における高等教育から初等教育・義務教育までの広い段階について議論されているまさに21世紀の新しい教育の形です。

生徒児童の数学的、科学的な基礎を育成しつつ、批判的思考を行い、技術や工学の知識を応用しつつ想像的・創造的アプローチで様々な問題に取り組むよう指導を行います。

世界的に評価の高いレゴ®ブロックを用い、低年齢のお子さまでも簡単に思い描いた形を表現することができます。さらに、コモンブロックとネイティブに接続できる教育用パーツを多数用いることで、動かすことのできる作品を製作します。ギアと呼ばれるパーツ一つにも10以上の種類があり、それらをどう組み合わせると動くのか、あるいは動かなくなるのか、実際に作り、動かし、課題を見つけます。自他、さらには完成例をも批判的に見ることで、より改良する手法を考えるきっかけを作り、コース内で学んだ知識を活かすことにもっとも注力します。その過程において技術、工学、数学的知識を知識として蓄えるだけでなく、複層的に積み重ね組み合わせ、考える力を大きく養うことが可能となっています。

レゴ®ブロックに慣れ親しんでいるお子さまにも、慣れていないお子さまにも、深い学びを得ていただけるよう、段階的なコースをご用意、さらに少人数制の指導コースを取り入れることでお子さま一人ひとりにあった教育をご提供いたします。

指導担当はどのコースも全て教室スタッフが担当し、個別指導ならではの寄り添った教育を是非お試しください。

東京都八王子市めじろ台1-10-1

【個別指導 / 集団指導 / プログラミング教育 / 自立学習支援型】

学習塾 修瑛は地域に、お子様に、しっかりと寄り添った教育の提供を目指す塾です。

様々なご要望にお応えいたします!

サイトマップ