みなさん、こんばんは。
今週末の6月9日(日)は、1学期末テスト対策講座がありました。
開校当初から定期考査前付近の日曜日はテスト対策として開校することが日課と
なっています。
来週16日(日)も10:00 ~ 17:00まで
期末テスト対策として開校致します。
塾内生はもちろん、塾生以外も参加が可能となっている対策授業です。
詳しくは、学習塾修瑛に通っているまた通っていたお友達に聞くか
直接お問い合わせください。
さて、本日のお話しは夏休みの過ごし方について少しばかりお話ししたいと思います。
夏休みは、小学校では7月20日前後から8月末まで、およそ42日間あり、中学生は
近年では8月の最終週から学校と小学生と比較して1週間弱短い期間となっています。
本来、夏休みが存在するのは温帯に属する国である日本が太平洋高気圧支配下で
暑熱により授業を行うのが困難であるためであるとされています。
現在では、学校内にエアコンが設置されているため、夏期講習などといった名目で
夏休みが短くなることもあるそうです。
そして、夏休みは普段の学校生活では経験できないことへの挑戦の期間とも
されています。
つまり、夏休みは何か目標を立てて、達成に向けて切磋琢磨する期間なのです。
期末テストが終われば、夏休みまでのカウントダウンが始まります。
部活動の目標を立てるも良し、学習の目標(受験生に多いですが)も良し、自由研究を
したり野外体験学習に参加してみたりと普段とは違う日を過ごしてほしいと思います。
42日間、時間に直せば1008時間、睡眠時間の1日平均は6~7時間と仮定すると
714時間、つまり約30日間あります。長いようでだらだら目標や予定もなく
過ごしているとあっという間の夏休みは終わってしまいます。
テストが終わり次第、夏の目標そして予定を決めてみてください。
最後に、学習塾修瑛では受験生は志望校合格に向けての目標と予定の作成
受験生以外のお子様には夏休みの課題のお手伝いやその他検定試験の対策など学習計画を
立てるのが苦手なお子様のフォローを行っています。
また、小学生のお子様にはレゴブロックを用いたプログラミング教室を行っています。
挑戦の夏は、これから始まります。
新しい年号となり、初めての夏。
昨年と一緒の夏ではなく、新しい自分への挑戦として、当塾を訪ねてみてください。
頑張るお子さんを全力でサポート致します。
ちなみに、詳しいキャンペーンなどは随時HP内にて告知していきます。
上記は、現在のキャンペーンです。
この機会をお見逃しなく!!