小学生の保護者様必見!!新学習指導要領について

みなさん、こんばんは。

本日は、2020年度から実施される小学生の新学習指導要領について

少し触れたいと思います。

おそらく、何がどのように変わるのか…

不安を抱えているご家庭が多数あるかと思いますので

参考にしてみてください。

新学習指導要領で大きく触れられていること、

小学低学年、3年生からの英語教育の導入

ならびにプログラミング教育の導入です。

それでは、もう少し詳しく説明していきます。

そもそも英語教育がどのように変化するかというと

小学3・4年生では、音声で語彙や表現を慣れ親しんでもらう、

いわばヒアリングに着眼点をおいた教育が展開されます。

そして、小学5・6年生から文字での学習へと変わります。

つまり、聞き取り、相手とのやりとり、発表の活動を経て

読むこと、書くことに切り替わっていきます。

では、どこが変わったのか?

以前は、読むこと、書くことは中学生の範囲だったのです。

それが小学4年間の教育の中で基礎的なものを触れ、

中学からはさらに応用的なものを触れて行くことに変わるのです。

ざっくり単語量で言うと、小学では約700語程度を触れて、

中学では1600~1800語程度触れます。

はっきり言って高校レベルの単語量が求められます。

詳しい分野では、感嘆文、原形不定詞、仮定法の基礎の基礎的なこと、

現在完了進行形が高校分野から中学分野に移行します。

よって、現在中学3年で習う分野は中学2年生のうちに終了する計算となります。

また、英語検定試験レベルでは準2級が中学卒業時に求められます。

しかし、皆さんに勘違いしないでいただきたいのは

英語だけが新学習指導要領の対象ではないことです。

次に算数をご説明します。

ポイントは速さの計算が小6から小5へ移行します。

また小4では簡単な割合の問題が追加されます。

その他にも中学でも新たに統計的内容が追加されます。

つまり、今まで以上にやることが増えます。

学校の時間は変わらないため、スピードはますます速くなり

理解度の差はあっという間に開いてしまうことが容易に予想されます。

長くなるので今日はここまでとします。(後日触れます。)

他にも理科、社会、国語でも移行問題があり

小学生での学習内容が一昔前とは異なり

非常に今後の学習に大きく関わってきます。

受験がないので、分からないままで中学生になってから

頑張るではもう手遅れになります。

明確に何が分かっていないのか?

をはっきりと分析し、改善をこまめに図っていくことが

今後ますます重要になります。

そのフォローは基本は学習塾が行うものだと考えています。

学校は、2020年度から更にやることが増えて

全ての子どもに目を向けるのが厳しくなります。

小学生の勉強はご家庭でも十分に対応可能な範囲ではありますが

難易度と親子間での対立などを考慮すると

外部へお願いすることが一番の理想かと思います。

そのため、学習塾の務めは様々なニーズにお応えできる

そして皆さんが手軽に活用できるサービスを

提供していくことだと考えています。

学習塾修瑛は、新学習指導要領に合わせたカリキュラムをご用意しています。

具体的なことを知りたいと思った方はご連絡お待ちしております。

小学生のお子様をお持ちの保護者様に今回もっともお伝えしたいこと、

それは

小学生の通塾は、

「受験勉強だけのためではなくなる」

と言うことです。

そして、

必要になる対象年齢は

「小学3年生」からです。

実際に、新学習指導要領移行期間は始まっており、

2018年5月時点で約3割の小学校が先行実施しております。

すでに平成の教育は終わり、新たな教育が始まっています。

来年度から本格的に移行期間となるため、学校教育が大きく変わります。

知らないでは、後の後悔に繋がります。

新学期がスタートする今の時期、行動に移してみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA